脊柱管狭窄症の症状とその原因、治療方法
比較的高齢の男性に多い
腰痛を起こす症状の1つとして
脊柱管狭窄症があります。
シビレなどを引き起こすこともある
脊柱管狭窄症に着目し、
症状と原因、
治療方法について
見ていきましょう。
脊柱管狭窄症の症状とは?
脊柱管狭窄症は
腰痛の一種とされていますが、
腰の痛み自体はあまりないのが特徴です。
主に2つの症状があり、
1つは足の痺れや痛みです。
これらは太ももから膝、
さらにはふくらはぎなどの
裏側に起こります。
この痺れや痛み感は
一般的に腰を曲げると軽減し、
腰を反らしたり歩くと
痛みが強くなります。
これは、腰を曲げると
脊柱管が狭くなり、
反らすと広がるためです。
2つ目は間欠性跛行と呼ばれ、
長い時間歩き続けることが
できなくなります。
足に痛みがでて
長時間歩けないため、
休憩しながら歩くのが特徴です。
基本的には
安静にしている時には、
特段痛みなどはありません。
また脊柱管狭窄症の症状には、
馬尾型、神経根型、
また両方が合わさった混合型がみられます。
馬尾型は
脊柱管の中でも中心部に
圧迫が加えられることで、
左右の足に痺れや痛みが起こります。
神経根型は
枝分かれした神経が
圧迫を受けることから、
両方ではなく片側に痛み
もしくは痺れが起こります。
症状がひどくなると、
排尿障害や肛門付近の熱感を
感じることもあります。
脊柱管狭窄症の原因は?
上記の症状が起こる原因は、
何らかの原因で
背骨の中央部の
脊柱管と呼ばれるスペースが
狭くなることで起こります。
脊柱管の中には
脊髄が通っており、
そこから足に向かっている
坐骨神経などがあります。
加齢とともに、
骨や靭帯が肥沃し
脊柱管部が狭くなったり、
劣化した椎間板の圧迫などが
起こりやすくなることが
原因だとされています。
また仕事などで
腰をよく捻る動作や
長時間同じ姿勢が続くことがおおい
スポーツや姿勢が原因となり
好発します。
脊柱管狭窄症における一般的な治療方法
脊柱管狭窄症の治療方法は、
保存療法と手術療法の
どちらかになります。
前者はリハビリテーションを用いたり、
神経ブロックなどで
痛みの軽減を図ります。
後者は手術で脊柱管を広げたり、
圧迫を取り除く方法です。
また整骨院などでは、
体幹バランスを整えることで
脊柱管スペースを確保する
という方法もあります。
特に柔軟性をなくした身体だと
バランスの崩れから
脊柱管の狭窄が起こっているケースもある為です。
脊柱管狭窄症は、
日頃からストレッチなどをして
身体の柔軟性を確保することでも
予防できるので
日頃からのケアが大切です。