テニス肘(外側上顆炎)の症状とその原因、治療方法
テニス肘(外側上顆炎)というと
テニスをしている人がなるものと
思われがちですが、
最近ではそれ以外の人にも
増えてきつつあります。
今回はテニス肘(外側上顆炎)の症状と原因、
さらに一般的な治療法についても
ご紹介します。
テニス肘(外側上顆炎)の症状とは?
まずはテニス肘(外側上顆炎)の症状から
見ていきましょう。
痛みが出る場所は
外側上顆と言われる部分で、
肘の外側の骨辺りから
前腕に痛みを発症します。
じっとしているときなどは
基本的に痛みはありませんが、
一定の動作で痛みを感じます。
例えば、ぞうきんなどを絞る動作や
物を持ち上げる時などに
痛くて力が入れづらくなります。
ドアノブをひねる動作で
痛みが出ることもあります。
また名称にもあるように
テニスをしていて、
バックハンドで打った時にも
痛みを感じます。
テニス肘(外側上顆炎)の原因は?
テニス肘は冒頭でも触れたとおり、
テニスをする人だけに
起こるわけではありません。
しかしテニス以外でも
以下のようなスポーツをする方に
好発しやすいという特徴があります。
・バドミントン
・卓球
・スカッシュ
・ゴルフ
・野球
スポーツ以外でも、
フライパンをよく使う料理人の方や、
荷物を運ぶ運送会社の方にも起こります。
最近では、
パソコンやスマホを良く使用する方にも
テニス肘(外側上顆炎)になる人が
出てきています。
痛みが起こるのは
炎症が起こっているからですが、
肘の外側から前腕にかけの
筋肉の使い過ぎにより、
肘部分で摩擦が起こり
痛みに繋がっています。
スマホやパソコンの
キーボードを打つ操作は
手首をそらした状態で
指から前腕の筋肉を使う事で
外側上顆に
負荷をかけやすくなるためです。
テニス肘(外側上顆炎)における一般的な治療方法
続いて
テニス肘(外側上顆炎)の治療法ですが、
オーバーユースが原因である為、
基本安静にすることが
第一であり何よりの治療法です。
その上で、
痛みがある部分に
超音波などを当てて
炎症を取り除いたり、
使われすぎて硬くなってしまっている筋肉を
マッサージやストレッチを用いて
柔軟にしていきます。
それに加えて
筋肉をサポートする為の
テーピングなどが施されます。
また痛みが強い時などは
サポーターの装着を
すすめられることもあります。
大抵の場合、これらの治療で
痛みはほぼ消えますが、
なかなか痛みが消えない場合など
長引く時は
ステロイド注射で痛みを緩和させる
という方法もあります。
もしスポーツで痛みが出ている場合は、
スポーツ後に炎症を取る為に
アイシングをしてあげることも有効です。
暇があれば、
うつむいてスマホばかりしているという
あなたはテニス肘になる可能性大です。
もし肘に痛みを感じたときは無理せず、
痛みが出る動作を避けることと、
一度肘の状態を確認してもらう事を
お勧めします。